パートナー通信 No.80

目次

子どもの権利に関する
自治体アンケートを計画

 昨年の3月に国連子どもの権利委員会から日本政府に対する「第4・5回最終所見」が発表されました。
 群馬子どもの権利委員会では、これまでも国連子どもの権利委員会から「最終所見」が出されると、それを踏まえて「子どもの権利に関するアンケート」を作成し、群馬県当局と県内全市町村に対してアンケート調査を行い、その調査結果に基づいて、県及び市レベルの福祉・子ども関連部課や教育委員会などとの懇談(時には要請)を行い、「子どもの権利条約」についての理解も深めていただくことができました。
 以下に、「第4・5回最終所見」を踏まえて今年中に実施を計画している「アンケート調査の大項目」を紹介します。なお、それぞれの大項目に2つの質問を設定し、いずれも文章回答を求めるスタイルにしています。

  1.  子どもの幸福や権利にかかわる職務は、どの部署で行っていますか。
  2.  国連子どもの権利委員会の日本政府に対する「第4・5回最終所見(2019年3月5日発表)」に関して、国や県から何らかの情報や通達がありましたか。
  3.  「子どもの権利条約」や「第4・5回最終所見」を、どのようにして住民に知らせていますか。
  4.  行政担当職員、保育所・幼稚園・学校・児童クラブ等関係職員、社会教育関係職員、民生児童委員などに、「子どもの権利条約」や「第4・5回最終所見」に関してどのような研修をしていますか。
  5.  「子どもの権利条約」や「国連最終所見」が重視している「子どもの意見表明権の尊重」を、どのように受け止め、どのように取り組んでいますか。
  6.  放射線被曝から子どもを守るために、どのように取り組んでいますか。
  7.  「子どもの貧困」の問題にどう対処していますか。
  8.  児童虐待・DV、いじめ・体罰、自殺などの問題に、どのように取り組んでいますか。
  9.  障がいのある子どもの養育・保育・教育に、どのように取り組んでいますか。
  10.  LGBTなど多様な性の問題に、どのように取り組んでいますか。
  11.  外国につながりのある子どもの養育・保育・教育に、どのように取り組んでいますか。
  12.  子どもの人権や権利が侵害されないよう、どのような仕組みや制度を設けていますか。
  13.  担当されている「子ども施策」に当てられている予算はどのくらいになりますか。
  14.  「子ども権利条例」や「子ども権利宣言」などを採択していますか。
  15.  「子ども施策」の遂行にあたり民間組織とどのように連携していますか。

 これまでの調査を振り返ってみると、1999年の第1回が70市町村の約81.4%にあたる57市町村、2005年の第2回が54市町村の75.9%あまりの41市町村から回答、2010年の第3回は合併で35になった全市町村の約74.3%にあたる26市町村(11市10町5村)から回答がありました。
 第4回目にあたる今回の調査では、「障がいのある子どもへの取り組み」「多様な性の問題への取り組み」「外国につながりのある子どもへの取り組み」「子ども施策に当たられている予算」などの項 目を新に加えて実施する計画です。

(文責:事務局・加藤彰男)


inserted by FC2 system