『第3回市民・NGO基礎報告書・群馬」(2007年)』
Ⅰ 保育の現場から
1 子どもたちの笑顔に支えられて
金澤 真由美(おひさま倉賀野保育園)
おひさま倉賀野保育園は、2006年度定員120名のところ、現在0歳児から5歳児まで142名の子どもたちが在園しています。
保育園は今、さまざまなニーズを担う場になっています。そのひとつとして、「子育て支援センター」があります。保育園だからこそできる子育て支援を目指し、給食の試食会、お父さんと遊ぼう、たんぽぽ広場、子育て相談、体験保育など、さまざまな企画を通して、お母さん同士が知り合う機会をつくっています。その他にも、一時保育(短期または短時間保育)を行っています。
→ 全文を読む
2 今を生きる子どもたちに必要なもの
竹村 悦子(つくしんぼ保育園)
現在、男の子14人、女の子10人、計24人の年長児を、元気のいい若い男性保育士と私の2人で担任しています。
いろいろな状況の子どもたちが、いろいろな環境の中で育ち、入園してきます。私たちは、共に生きる一先輩として子どもたちと接していきたい、個性を大切にしながら一人一人が自分をいっぱい出せる生活をしていきたい、保育園の生活が楽しい事でいっぱいになるといい、と願っています。
→ 全文を読む
3 保育園の子どもたちと「絵カルタ」作りに取り組んで
小林 美代子(群馬子どもの権利委員会)
(1)子どものけんりカルタ
群馬子どもの権利委員会は1993年に設立されました。以後ずっと「子どもの権利条約」の広報、普及を大きな柱として活動してまいりました。
子どもの権利を擁護し、発展させることを目的に、子どもたちの日常生活の中で条約の精神が具体的に生かされることを願ってきました。しかし、あまりにも条約の文言が難しすぎて、子どもたちのもとへなかなか届けられないという思いも強くありました。そこで会では、「子どもたちにわかることばで!!」と考え、独自のパンフやカルタを作ってきました。
→ 全文を読む
4 日本の子育てと国の保育政策について
下出 ふじ子(おひさま飯塚保育園)
日本には義務教育開始前の6歳までの期間、「保育所(園)」と「幼稚園」の2とおりの保育機関があります。保育所で0歳~6歳まで、最長で6年間保育を受ける子どもと、0歳から3歳までは母親が育て、3歳~6歳まで、幼稚園で保育される子どもがいます。
私は保育園で働いています。私たちの園では、子どもたちが健全な成長、発達することを保障しています。そのために、そのことだけで1年に6回、職員会議の中で一人一人の育ちを確かめ合うために、順調に育っているか話し合います。しかし、ここ数年は特に子どもたちの育ちに変化がおきています。
→ 全文を読む